スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2015年09月27日

ドーナッツとONE OK

代々木上原にあるドーナッツ屋さん ハリッツ

2回目の訪問。ココのドーナッツふわふわでおいしいです。

店内の雰囲気もとってもいいお店。





http://www.haritts.com/home/

カタネベーカリーで朝食予定でしたが夏休みでお休みだった。友人と店前でボー然。満員電車で行ったのに!





北海道出身の友人がイクラの醤油漬けを作ってくれました。

スーパーで旬の すじこ を買ってきて丁寧にほぐし、昆布と調味料とで一晩つけたそう。

鹿児島の実家ではないメニュー。

新鮮な すじこ が鹿児島のスーパーで売ってるのもなかなかないだろうし?

11月に6階大催し上で漬けたのを買う的な?

彼女の北海道の実家では毎年これが普通。全然おいしいし、プチプチ感。

800円くらいのすじこで3~4人分はいけると思います。

北の恵みに感謝!お礼に茶碗蒸しを作りました。




右 UNDER THE MOON TOURのテープ

左 KREVA FES 昨年の10YEARのテープ

今年のKREVA FES は参戦せず。

でも今年は3戦してて・・・。鹿児島も帰ったし。この回数ママにもバレてますが。

しかし。。。。。



行ってきた! ONE OK ROCK 幕張メッセ。

埼玉スーパーアリーナからの今年2戦目。

10代20代の若者に人気とTVでは紹介されますが40代の姉さんすっかりはまってます。

3万人の中の2万9千人あたりの後ろでしたがTakaの声はスゴイです。

血統もやばいしね。

最近の歌詞は英語が多いけど昔の曲の歌詞はすうっーと入ってきます。

都会の満員電車の中ですごく前向きになれます。Tomoyaのドラムも大好き。


ファン友は会場で行われる サークル が大嫌いなのですが・・・ぜひyou tubeなどで見てみて下さい。

私は見るぶんには大好きです!かなり冷静になりますが・・・。幕張では1回飛び込んでみた。


チケットはかなりとりにくくて。自力では連敗中。

今はファン友がどうにかちゃんと定価でとってくれてます。


ワンオクのコンサート終わるとベルリッツに通いたくなるんだよなあ。

Takaのネイティブに憧れる。。。






  


Posted by さとたま at 13:19その他

2015年04月28日

パン教室と転職

ひさびさ。

パン教室。 リュスティック。



見た目はシンプルですが、あつかいはムズイ。かなりの水分量。



一次発酵の後。ここから成型スタート。

手ごなもいっぱい使った。

成型はシンプルシンプル。かえって触れないことがおきて。



今日の料理。今日はロゼ。

ほろよいで我が家まで3駅。


ところで・・・・・4月から転職した。。。

パン知識のスキルをあげるにはいいチャンスと経験を与えてくれる場所と思う。

まだ試用期間だけどね。

今はパンの名前と価格と材料を覚えること。

プラスそれぞれのパンの食べ方の提案の勉強中。自分はそれで行こうと思っている。



やっと覚えた3種のバケット。見た目・材料・味覚も全く違ってて主張しています。

私は一番上のが好き。

明日からGW。がんばるぞぉ!

なのでしばらくパン教室はお休みしてて。でも何らかでUPはします。

また!











  


Posted by さとたま at 23:00その他

2015年03月18日

デビューレッスン3

デビューレッスン 3回目



パンブリエ

古代から伝わるパンのパン



こねあげ後です。
ソーセージがタップリ



パンオレザン

カスタードとレーズンたっぷり

生地の巻き方大変学習しました。



シェフの仕上がり。good job

デビューレッスン3か月でしたが結局今回は見送りました。私には合わない。


代わって・・・・・

代官山の サラベス に行きました。(念願)



オレンジのフレンチトースト(代官山店限定)



エッグべネティクト

予想通りのおいしさ!ニッコリ!リピです!

2人でシェアして食べるのがvestです。

http://sarabethsrestaurants.jp/

新宿店は行列で2回スルーしてます。

代官山店オススメです。


そして帰りに・・・・・



失恋ショコラティエの ロケ地へ

駅から近いですよ!

まつじゅん~










  


Posted by さとたま at 17:34パン教室②

2015年03月13日

ユヌクレ


ユヌクレ に行ってきました。

昨年のパンラボの1位。

ここはデニッシュ系がオススメだそう。職場の店長談

1度だけ15時ごろいったけどあまり無くて。

朝9時開店の20分前についたが10人程の行列。びっくり。

休みの日の早起きしたかいがありました。



キウイのデニッシュ

菜の花といちごのパン

ウワサどおりデニッシュさくさくでおいしかった。

カスタードも手作りでしっかりした感じ

菜の花も春らしいおもしろい組み合わせ。

連れはキンカンのデニッシュ買ってました。

他にもいろいろついつい買ってしまいましたが。。。

パンの種類の多さ いろどり 丁寧な仕上がりと定員の接客が素敵。店内も超かわいい。

さすが1位。 パンで季節感を感じるたのしいお店。わざわざ行きたいお店かな?

http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131813/13132250/


先日のパン教室 おーこちらも デニッシュ



作るのは大変だね。2つ折り 3つ折りとか



これはマジ大変だったよ。

正直〇めたいのだが、先生に上手くまる込められた。




  


Posted by さとたま at 23:59その他

2015年03月06日

卒展へ


先日、菓子学校に通ってる友人の卒業展に行きました。








洋菓子クラスの作品

ケーキともどもディスプレイも素敵でした。




和菓子クラスの作品 

かぐや姫 衣も和菓子でできているそう。

衣が大変だったらしい。友人の筆書きが素敵すぎた。

パンクラスは工芸パン。まったく興味がなかったがお土産のパンはたくさん買った。


  卒業展  目も 心も お腹も 大満足だった。


湯島天神 梅まつりへ。 一度は行ってみたかったところ。

学問の神様 菅原道真 東大近くにあります。







御朱印 素敵! NO1

では また!



  


Posted by さとたま at 22:40その他

2015年02月19日

デビューレッスン2


先月から通っているパン学校のレッスン2回目



セーグルパン

レモンとライムが入ったパン

かんきつ系の香りがとても良い。

シーフードの料理と合うそうです。なるほど。

しかしライ麦のパンはコネコネが難しい。

今回は水分量が多いし。頑張った。



クロワッサン

このクロワッサン サクサクしてバターの香りいっぱいでおいしかった。

パン仲間にお配りしたら大大反響。

成形もシェフのデモンストレーションがあってから生地が1スパンずつ与えられてとても勉強になった。




イケメンフランス人シェフwww 成型はお褒めの言葉を頂いたし。

授業はフランス語で進んでいくので。。。エッフェル塔?だけはなんとか理解できた。

仕事場で外人客が多いので身振り手振りと笑顔でどうにかなるなる。

レッスンもあっという間のあと1回。

あー考えねば。




先日うさぎのシュークリームをいただき。

女子ウケですね。

おいしかったよ。。。
  


Posted by さとたま at 18:46パン教室②

2015年02月06日

いちごの食パン

パ ン 教 室

いちごの食パン



表面の白い気泡は長時間発酵のしるしだそう。



生のいちごを使ってます。生徒さんから絶賛の声。私もかなりアガリました。

手ごねキライだけど今日はがんばってコネコネ。おもしろい。おもしろい。

水分量のレシピとイチゴの材料を使った理由など細かく説明して下さいます。



右下のいちごの粒が分かるかな?

しっとりふわふわいちごの香り。



おいしいワインとお料理。



酒粕使ったチョコのデザートとコーヒー。

ごちそうさまでした。

2年コースの1年間も今日で終了。まだまだ慣れないけど

長く通われている生徒さんに助けてもらってます。

これも先生の人徳と人柄。

家での練習もがんばります!









  


Posted by さとたま at 15:50パン教室②

2015年01月30日

パン友と御朱印


パン好きの友と久しぶりのパン旅

芝公園にある ル・パン・コティディアン

ベルギーのパンであります。レストランです。

メニューもブレックファスト~ランチ~ディナーまで豊富です。

今日はランチです。



チキンのポトフにクスクス・バケット

チキンタップリトマトスープにレモン風味のクスクスがバッチリ。

バケットが残念だったかな?友人も同じ。ここのジャムやスプレッドが数種類置かれていました。

外人も結構いてゆっくりできるレストランでした。パン工房もガラス張りでオサレ。

http://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13120999/

後ろには東京プリンスホテル。両親の一生の思い出の場所。昨年はいい年だったな。

何故芝公園?

最近、御朱印廻りにはまっている。

宗教的なものは一切ございません。



本日の成果



徳川家康の墓所がある 増上寺 ちなみに篤姫も。

来訪は2回目だがここはいいです。

浜松町からも近いのでおすすめです。

それからランチにコーヒーがついてなかったので渋谷に寄った。

友人がヴィロンに行きたいと言ったのでご案内。



パンオレザン。デニッシュ系はすぐに食べるのが一番ですね。

今度はヴィロンの朝食に行きたいと言っておる。

朝9時前には並ばないといけないが・・・・・。

久々のパン友とのプチ旅。充実だったあー。

更新もがんばったー。

また明日からがんばれる。








  


Posted by さとたま at 00:39パン屋紀行県外

2015年01月28日

トトロシュー



トトロのシュークリーム

1Fがシュークリーム工房

洋館の建物でらせん階段があり絵本の中のようなカフェ。ジブリの世界?

ここマジでジブリ公認らしい。白ひげのあのおじさんのサイン色紙がさりげなく置かれているし。




2Fはカフェ 池尻にある トロパン のカフェ

手打ちパスタの真ダイのたらこスパゲッティ

トロパンのパン付き。天然酵母の風味がいい感じ。

さっくり感あるから北米小麦?かな?



極寒の中、1時間並んだ。今度は早めに行くか、カフェだけに行くこととする。

http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13118819/

http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13161008/

ジブリ作品あまり見ないけど ほっこり気分で何か得した気分になれるお店。

三鷹のジブリ美術館の手提げ袋持ってる人もいた。ジブリコースなのね。

今週末兄ん家に行く予定なのでお持たせにしようと6個予約してきた。

おいっこ と めいっこ 喜んでくれるかな?



  


Posted by さとたま at 22:54その他

2015年01月26日

デビューレッスン



デビューレッスンでのシェフの写真

4月から入校検討中の学校でのデビューレッスン。3月までの月1コース。

いきなりのフランスパン。自分の出来上がりはとてもがおみせできません。

豪華な建物と設備もですがフランス人シェフとアシスタントと生徒さんの独特な雰囲気での緊張感。


帰りの電車で やっていけるのかなあと考えつつ。。。

まあ、まだ2回あるし。母から電話で励まされつつ。。。



こちらは ほうれん草生地の フガス




先日の あこ酵母の会

 ピ ザ 

トマトソースにモッツァレラに生サラダのっけて

シンプル IS BEST






明治神宮

原宿にあるとは思えないほどの静寂。大好きな場所です。













  


Posted by さとたま at 14:32イーストパン

2015年01月09日

初買いパン



靖国神社のすぐ近くにある FACTORY

お参りの後に行きました。来訪2回目。

りんごのカンパーニュ と シナモンロール

シナモンロールはふんわり生地にレーズンとくるみ混ぜ込み
レモンのアイシングとピスタチオのトッピングが目に引きます。

ここはハード系と菓子パンもメリハリあってここはおいしいです。

サンドも東京にしてはお手頃価格でイートイン併設で混雑してる。

今日はお弁当持ってきてたので次回チャレンジ。

http://www.factory-kudan.com/




2014年クリスマスケーキ

1年1回の特別ケーキだからと 自由が丘 辻口さんのケーキにしてみた。

超やばかったです。スポンジもムースも。とにかくやばいやばい。やっぱ世界一だわ。

東京きたらぜひとも足をのばしてみて下さい。

http://www.ms-clair.co.jp/


正月から行ってきました。



ジャニーズWEST !!!!!!!

あっ おつきそいです。ほぼ保護者的な?

ええじゃないかー 



 流 星 ク ン まじやばかった。 







  


Posted by さとたま at 17:30パン屋紀行県外

2014年12月19日

パン パン パン



先日の クグロフ 3種 習得。

私はフランスパン粉で作ったのがおいしかった。

型のあるパンは成型が楽チン。授業も楽チン。先生たちは怖いけど。。。

講師研究科 つらいけどがんばるわぁ。。。




昨日行った あこ酵母 の教室。

シュトーレン と 花巻 です。

花巻って食べたことなくて。。。具の入ってない肉まん的な?

通常はスープにつけて食べるようです。

酵母の風味が感じてシンプル美味しかった。イースト系ではこうはできないと思う。

あこ酵母のシュトーレンに初チャレンジ。先生はスパイスを独自配合されてて。

1か月前からフルーツ漬けも手作りしてる。レシピをメモメモ。

今年はバター不足の影響で早めに材料をそろえてしまったので、来年はぜひチャレンジしたい。



近所のオーガニックベーカリーカフェでのランチ。

数種類のパンがよりどりみどりでデミグラスのスープで。

スープまじウマッ!無添加で私もこんな味がだせたらなあ。


しばらく鹿児島でのんびりしてました。。。鹿児島はおいしい食材ばかり。改めて思うところです。

一昨年甥っ子にプレゼントした クリアファイル。



もうヨレヨレになってて。。大事に使ってくれてるようで。。。うれしかった。

新しいの買ってあげるかな?

THE DIGITALIAN !





  


Posted by さとたま at 20:11

2014年11月13日

スコーン

お久振りの。。。

先日のパン教室



今回は スコーン だったですがほぼ パテドカンパーニュ の授業でした。



オーブンから出した様子。かわいい。



はーい忘れず スコーン も 。。。デザートでした。

このスコーンはマロン粉で作ってます。お高い粉らしい。

2,3日づつで分けて焼いて違いを味わってほしいと

生地はお持ち帰りして自宅で1WEEK楽しみましたよ。



和菓子学校に通っている方からもらいました。

あわまんじゅう

プチプチもちもちうまうまでした。

明日は浅草で和菓子廻りしてきます!


  


Posted by さとたま at 19:36パン教室②

2014年10月18日

パンUP

久々に ヴィロン へ。

ホムパテの差し入れにと行きました。パン役です。

ここのパンは特別な時に買い行きます。

相変わらず2階のレストランは安定の行列。



2種のフランスパン。

打ち粉をしてるかしてないかの違いかと。ファリーヌ?

私は打ち粉してるほうが好みかな。若干食感が違いました。


 


続いて先日行った代々木にある 365日 へ。



くるみパン

無駄に成型してなくて歯ごたえあっておいしかった。くるみが半端なくたっぷり。くるみ高騰の中。



こちらはシンプル食パン。はじめてのお店は必ず買います。

国産小麦。味わい深い。

http://www.365jours.jp/top/

とっても素敵なお店です。





パン屋さんでランチカフェ。カレーパンのランチ。

注文してからトーストしてました。パンポットがカリカリ。

カレーも焼き野菜もGOOD!

上京する前から知ってたけど近所にあることを最近知ったところ。

パンもこだわった材料で大変勉強させて頂きました。あざぁーす!

まだまだ開拓せねば。。。

http://macrove-panyaki.com/

今日は仕事忙しくてやばかった。。表参道ヤバッ!

先週台風で鹿児島電話したらロッキーは避難させてるよって。なんかほんわかした。


明日からしばらく旅に出ます。

また!









 


  


Posted by さとたま at 23:34パン屋紀行県外

2014年10月16日

シナモンロール

先日のパン教室

シナモンロール



他の教室では何度か作りましたが。。。先生のはおしゃれですね。

これ成形からどんな仕上がりになるのだろうかと。



CINNABONのイメージですね。
http://www.cinnabon-jp.com/

ちゃんとクリームのレシピも頂き家で作りました。

大好評!の声。声。声。今までの反応で一番良かった。

この生地粉の選び方から教えてもらいます。あと

成形のときあまり締め付けない。私はかなりゆるくしました。

若干みんなより大きめでふかふか仕上げになった気がします。

これは応用もできるしリピです。




今日のワインはおいしかったぜ。




やっと先生のお店のベーグル買いに行きました。

真ん中はふかふか プレーン  左はむぎゅ ベーコンとチェダー 右はもちっ ドライトマト

他もいろいろ買いたかったけどね。また行くことにする。



解説 新国立美術館

パン写真たまってるのでまたUPしますね。  


Posted by さとたま at 21:01その他

2014年10月03日

モロヘイヤパン

あこ酵母での教室

モロヘイヤ食パン

乾燥したモロヘイヤを練りこんだ食パン。モロヘイヤの香りたっぷりで体にもいい。

けどけど今回はアウト。モロヘイヤはムリ。香りと食感と無駄なネバネバ感がムリ。

でもね試食はがんばって食べたよ。否定はしないよ。



きれいな色でした。





あこ酵母のメロンパン。

普段メロンパン買わないけど(たぶん教室で習った時以来食べてないかも)

クッキー生地に酵母が入ってるBP使わない体に安心なパンになってるのが興味津々。

久しぶりのメロンパンサクサクぱくぱく食べちゃった。


最近地味にパンの作り方教えてと言われる。

パン習いたいよぉ!

家でいいならいいよ!何パンがいい?

メロンパン!

うーんっ。(面倒くさいなあ)

クリームパンへ強行。






解説 埼玉の高麗の彼岸花。
    
    和菓子学校へ通ってる友人の作品。1ホール?でもこれお祝いのおまんじゅうだそう。
  


Posted by さとたま at 18:22パン教室 あこ

2014年09月19日

ベーグル習ふ


先日のパン教室。めっちゃ楽しみにしてました。


ベーグル。 ふかふかのベーグルです。

先生はもっちり・むぎゅっ・ふかふかと仕上がりのテーマをそれぞれ持ってます。 

それぞれ粉・酵母・イーストも水分量の違いを丁寧に説明されていきます。

今回は ふかふか 

また経営にいたるアイデア おもしろくお話してくれました。楽しかった。

教室経営も妥協せずいたるとこにアイデアいっぱいで勉強になります。あざーすっ!


私はベーグル作るのは苦手。やっぱみんなの中で私が一番つらくブサイクだったのね。

ちなみに私はまだ先生のお店行ってないなっしー。教室帰りに行こうと思うだけで。終わったらドット疲れる。

白金の マルイチ は上京前に行ったのに。私にはここ あんまりー でした。

ベーグルは好みがはっきり分かれますね。あっ

PASCOのベーグルはおすすめ。明日のパンないと思ったらスーパーで買えるし。けど何故か

鹿児島にPASCOがない。小林聡美のCMは流れるのにね。超熟もクオリィティ高。めちゃ残念。


デザートなっしー。デザートレシピにはまったく興味はないのだがおいしかった。
有名な方が毎月監修してるらしいのだが。

ここの教室は あい変わらずまだ緊張する。あらゆる面での上級者が多いから。

しかしいろんな情報が思ってる以上あるので毎月楽しみでもある。収穫。




解説

横浜スタジアムにてサッカー観戦 武藤のシュート超良かった。14番のユニフォーム拡大するであろう。
観戦前に横浜中華街にて中華粥食す。たかが中華粥と思いきやウマッ!パパママ連れて来ようと思った。
http://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000676/  


Posted by さとたま at 21:07その他

2014年09月12日

3ポコぱん


表参道にあるディヌラルテに久しぶりに行った。

相変わらず隣にある カエラ のパンケーキ安定の大行列。

そのまた横のマグノリアベーカリーも行列。





国産小麦でしっとりとしっかりした食感。お値段いいけどうまし。
この型と3ポコ山型もなんともかかわいいですね。
おされな紙に包んでくれます。

ここの商業施設結構オススメ。

gyre-omotesando.com





KREVA10周年行ってきました。
開演前にKREVAがDJやってて超やばかったです。


記事より抜粋しました。

武道館2DAYS最高でした。今年は終わった感じ。。。


今日はワハハ本舗の梅垣がドラッグストアで見かけた。いっぱい汗かいててかなりウケタ。
  


Posted by さとたま at 22:16パン屋紀行県外

2014年08月29日

出会うパン

新宿駅へ行ったらDEAN&DELUCA 発見。いつも横側通ってるのに今まで気付かなかった。

いつも私はパンやに行くとまずトレイとトングとらずに店内散策。


あれーパンの種類あるし。店内雰囲気もいいし。渋谷店は1回でいいやと思ったのに。

めずらしもの発見。。。



レモンプレッツェル

普通にグローブぐらいの大きさあります。

レモンチョコのコーティングでプレッツェルというよりデニッシュだったけど。

でも食べ応えあってコーヒーと相性よかったです。チョココーティングもありました。

気になるパンいっぱいあったけどココは単価が高いです。あと重量感あるし。NYだから?

新宿駅なのでまた行くことあるのできっと紹介します。

新作のサブバッグも気になったけど今日は我慢。。。




コーヒーシナモンロール

先日仕事上がりにちょっと渋谷でコーヒーとイートインしました。

これ 生地ではなく折込中にコーヒーとシナモンシュガーを使ってるかな?的な?

生地配合もめちゃ気になったので頭サクサクしながら食べて。。。

今度自分で作ってみることに決めた。ので。。。


昨日久しぶりにパン焼いたが焼き色が失敗だった。

オーブンは基本パン焼き用にしてるのでしばらく使ってなかったため

温度も上がりにくかったのだろうと思う。はい失敗1です。。。多々。。。


来週はKREVAの武道館2DAY。だからいまぁ毎日仕事もがんばれる。けど。

その前に行事があるので。。。台風来ない事をひたすら願う毎日。



南が故郷だとしょうがないとも思う。
  


Posted by さとたま at 22:23パン屋紀行県外

2014年08月20日

夏 かき氷

毎日激アツ。

そんな中。満喫。。。かき氷!



目白駅すぐ 和菓子屋 志むら の生いちごかき氷。

和菓子職人目指している知り合いが 東京で1番に食べたいと言ったっらまずはココと。

サラサラ氷に和菓子屋さんで手作りいちごソースジャムのようで。コンポート的な?

想像できなかったこのいちごソースは超ウマでした。知り合いいてよかった。感謝。

でもこのソース販売もしてたけど価格も想像以上だった。


まだまだ暑い夏。あちこちトライしてみます。




昨日は久ぶりに渋谷をテクテク。ヴィロンと迷ったけど暑かったのでゴントランシェリエに行く。

イカスミのバケット にうれしいミニサイズがあった。

アンチョビと枝豆のサレ アンチョビきいててサクしっとり美味し。

ココのパン私的には当たりはずれアリ。けどパン種類遊び心がヒントになり楽しいんだよね。
 
あと以前ココの2階でパン食べ放題のレストランあったけどなくなってました。移転した模様。泣。

福岡にopenするそうですよ。同じ九州ぜひぜひオススメしますよ。

ではまたまた。  


Posted by さとたま at 18:52パン屋紀行県外